【vol.79】記憶の海
昨年に続き西表島の無人地帯にモリと米を担いで行ってきた。メキシコ取材を纏めた写真集の編集作業で部屋に篭もりきり…
昨年に続き西表島の無人地帯にモリと米を担いで行ってきた。メキシコ取材を纏めた写真集の編集作業で部屋に篭もりきり…
八丈で使っている軽トラのブレーキの効きが悪くなり、騙し騙し乗っていたが車体全体もサビでボロボロだったので、仕方…
第二次世界大戦が終わった80年目の節目にトランプ大統領が就任したことで、今度はアメリカでファシズムが再来した。…
八丈にも秋が訪れ、暑い夏が終わった。まるで赤道地帯にいるのかと錯覚するような連日の強い日差しは畑の島バナナをよ…
庭の桑の木が実をつけはじめ、雨が多い八丈にも晴れた日が多くなってきた。梅雨がはじまる前にせっせと夏野菜の植え付…
メキシコから八丈に戻ると「浜にある古い漁師小屋を解体するから必要な木材があったら持っていけ」と有難い話がきた。…
脅威の円安と航空券の高騰でメキシコ行きを延ばしていたが、これ以上待っても仕方がないのでメキシコへ出発することに…
メキシコの知り合いのカメラマンから、マリオが死んだと突然連絡があった。マフィアの暴力が蔓延するゲレロ州に住んで…
寒さも落ち着き、またメキシコへ撮影に行こうかなと再開したばかりのメキシコ直行便の料金を調べてみると、以前の2倍…
八丈島は雨が続き、まるで春を飛び越して梅雨になってしまったようだった。雨、風、雨、時化、ときおり雹、そして雷。…