【vol.79】にわとりのいる暮らし No.58
7月某日、ついにこの日が来てしまった。朝、平静を装って鶏小屋に行く。4年前に3羽でスタートしたのが、今や18…
7月某日、ついにこの日が来てしまった。朝、平静を装って鶏小屋に行く。4年前に3羽でスタートしたのが、今や18…
ガアガアガア!と鶏どもが騒ぐ声で目が覚めた。春の鶏たちはやたらと元気。あわてて朝ごはんをやりに行く。食事タイム…
夜、野鳥たちはどこでどのように眠っているのだろう?ニワトリを飼い始めてから頻繁に想像を巡らすようになった。被食…
春、二羽のチャボの母さんが張り切って十個ずつ卵を抱えこんだのを放っておいたら、ナント一五羽のヒナが孵った。走り…
アオダイショウは人家の周辺や林に住む褐色がかったオリーブ色の大型ヘビである。毒は持たず、性格はおとなしい。 1…
阿蘇山で失踪したナツが帰ってきて二週間経った。傷の処置で、背中の毛はハゲたままだが、膿んでいた傷もすっかり癒え…
この冬、飼っている生き物の行方不明騒ぎが続いた。真冬だというのにチャボのチッタが庭の片隅で卵をあたためてしまい…
シーシーがたった二個の卵を温め始めた。二個では寂しいからと、娘がスーパーで有精卵を買ってきて、シーシーの目の前…
我が家はチャボの他に犬、猫を飼っている。「鹿の雑肉を餌にできるのでは」「猟をするパートナーとして」「ネズミ対策…
春、ふたたび小蕗(服部文祥の猟師小屋)で、小さな「山の学校」が開かれた。集まったのは七人の小学生。近くに住んで…